case

鍵のトラブル解決事例

【行橋市】ホンダ ゼスト イモビライザー

作業内容
イモビライザー
エリア
行橋市
作業時間(目安)
60分
  • 料金と作業時間は目安です。
コメント

 

こんにちは。

北九州の鍵屋、鍵のキーパーソンです。

 

今回はホンダ ゼストのイモビライザー 新規登録の行程をご紹介したいと思います。

 

お客様はスマートキーを紛失され、車を動かすことができないので作成をしてほしいとのご依頼いただきました。

 

ゼストのエンジン始動方法には大きく分けて2種類あります。

 

①鍵をさして回すタイプ

 

②スマートキーを持った状態でツマミを回せばエンジンがかかるタイプ

 

今回は②のツマミタイプでしたが、費用を抑えるために鍵タイプでお作りいたしました。

 

一見鍵穴がないので、鍵をさすところがないように思えますが、カバーの下に鍵穴が隠れています。

 

 

 

まずはドアシリンダーをピッキングして鍵の段差を確認し、鍵を作成していきます。

 

ゼストには普通のギザギザタイプではなく、ウェーブキーが採用されていますので、通常のギザギザタイプよりかは難易度が上がりますが、15~30分ぐらいあればお作りできます。

 

ゼストに採用されているウェーブキー

 

 

作成してドアシリンダーの鍵穴がスルスル回れば完成です。

 

次にイモビライザー 登録をおこなっていきます。

 

 

ゼストは平成19年以降はイモビライザー が標準装備となっております。

 

確認する方法はイグニッションの鍵を回した際に、メーターの左上に緑の鍵マークがあればイモビライザー 搭載しているか確認できます。

 

 

車体に登録機を繋ぎ、データーを初期化後、新規でイモビライザー 登録をしてあげればエンジンがかけられる鍵の完成です。

 

登録されていれば鍵を刺した際に、緑の鍵マークが点滅から消灯に変わります。

 

 

今回は費用を抑えるために鍵タイプで作成いたしましたが、通常のスマートキータイプでも登録が可能です。

 

ご希望に合わせてお作りいたします。

 

 

もしゼスト以外にもホンダ車でお困りの際は弊社へご連絡下さい。

電話でお見積りからさせていただきます。